うちわを作成し知り合いにお渡ししたり、駅前の方にお配りしていました。
これまで駅前ではチラシは配っていましたが、うちわを配るとなると少し感覚が違いました。
暑いときにうちわをお渡しすると、実用的に使っていただける方もいるのでwin-winだなとは感じていました。
ここからが本題。
ベビーカーを押したお母さんにチラシをお渡ししようと思うことは一度もありませんでした(まず両手が塞がっているし、声をかけて変に刺激したくもない)
ですが、うちわを持って立っていると子供さんが興味を示してくれることがあり、そうなるとお母さんとも目が合い、どうぞ、とお渡しすることがありました。ありがとうございますと言われ、そのうちわはベビーカーに乗った3歳ぐらいの子供さんが嬉しそうに持ってくれていました。
私は産後のママさんやマタニティの方に特化したことを行っているわけではありませんが、渡し手、受け取り手、双方にメリットがあることを行わないといけないなと再認識されられました。
常にwin-winを考え行動をすることは難しいですが・・・ それを考え実行することの楽しさも感じるようになってきました。