外は暑い・中はエアコンでキンキンに冷えている、クーラー病と言われるように体調を崩す方が多いと聞きます。
私も先日少し体調が悪くなりました。基本的にエアコンがダメとかこれまで感じたことはありません。
朝通勤中に雨でめちゃくちゃ濡れる→仕事中バタバタして小便を3時間以上我慢(室内のためクーラーはめちゃくちゃ効いている)
雨に濡れて深部体温が下がったところで交感神経の興奮を強める状況(尿の我慢)が強いられ、環境への適応(屋外、屋内の出入り)がスムーズに行われなかったのではないかと思います。
クーラー病と言われるものの背景には何か潜んでいる可能性があります。そこにも目を向け、かつ身体を冷やしすぎない工夫をすることが体調管理に繋がるのではないかと考えています。
テーマは深部体温
朝ごはんで固形物を食べて消化器官の働きを促すことで、DIT(食事誘発性熱産生)を高めることも大切だな、と改めて感じました。