生物は活動する時に糖や脂肪酸などのエネルギー源をいくつかのエネルギー産生回路で回し、ATP(アデノシン三リン酸)を作り、このATPをエネルギーとしています。
人が何かチャレンジをするときにもエネルギー(やる気)が必要になりますが、エネルギー源は人それぞれ違うと思います。
好きでたまらなくて追っかけている人が持つ好奇心、誰かに負けているという劣等感やコンプレックス、やらなかったら怒られるという恐怖心など、人はそれぞれそれらをエネルギーに変換しているのではないかと思います。
どれが良くてどれが悪いかなんてことは置いといて、1つ私が実感しているのは、好きで追いかけている人は強いという事。ずっとスポンジのように色んなことを吸収し、驕ることもありません。自分の身近にそういった大先輩の方が居られる事に感謝しています。
私も好きをずっと追いかけていきたいと思います。

お問い合わせはこちらからお願いします。